サラダ好き愛用の調理器具20選【ミニマリスト思考な一人暮らし向け】

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
調理器具・保存容器・食器

サラダを作るのに、どんな道具をそろえたらいいのかな?かといって、そんなに手持ちは増やしたくないな。

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • サラダ作りに必要な調理道具とは
  • 愛用の調理器具20選
    • 必ず持っておきたいもの
    • 持っておくと便利なもの
    • 持っておくと料理の幅が広がるもの
  • ミニマリズムとアイテム厳選の考え方

ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

会社員として働く中、週3回以上はサラダを作って食べており、SNSを通して発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りに関するハウツーやレシピを紹介しています!

料理の中でも、簡単な部類に入るのがサラダづくり。基本的な調理道具があれば、だいたいの調理工程をカバーできます。

それゆえ、結局なにを揃えたらいいの?という疑問も抱きやすいと思います。

この記事では、サラダづくりで必ず持っておきたいものあると便利なものまでジャンル別に紹介します。

こんな一人暮らしさんのアイテム選びに役立てるかと思います。

こんな人におすすめ
  • 料理するのは1人〜2人分(少量)
  • 一人暮らしだから、収納スペースが限られている
  • 少数精鋭で物をそろえたい(ミニマリスト思考)

日ごろ食べるサラダをスムーズに作るため、この品数になりました。

少しずつでも取り入れれば、ラクにサラダが作れるようになりますよ。

野菜が変わった形になるピーラーなど、突飛なものはありません!

変わり種のアイテムを見てみたい方は、こちら(サラダ特化の調理器具) の記事をどうぞ。

サラダ作りに必要な調理道具とは

サラダ作りで必要とする道具は、以下の調理工程で使うことを想定します。

  • 食材の下ごしらえ
    • 野菜の洗浄
    • 野菜の水切り
    • 食材のカット
    • 食材の保管
  • サラダの調理
    • ドレッシング作り
    • 食材を混ぜる
  • サラダの味付け
  • サラダの盛り付け

工程がさまざまですが、使う頻度が高いものから

  1. 【利用頻度★★★】欠かせない
  2. 【利用頻度★★☆】あれば便利(持っていた方がいい)
  3. 【利用頻度★☆☆】料理の幅が広がる(持たなくてもいい)

といった3つに分けて紹介します。

【利用頻度★★★】欠かせない調理道具2選

サラダ作りに欠かせない調理道具は、こちらの2つです。

  • サラダスピナー
  • 大きめのステンレスボウル

サラダスピナー

1つ目は、サラダスピナーです。ブンブンとザルが回転することで、野菜についた水分を吹き飛ばす道具です。

野菜の水気はドレッシングなどの味付けを薄めてしまいますし、水気をまとった野菜はべちゃっとくっついてしまいます。つまり、サラダに水切りは欠かせません。

一人暮らしさんにおすすめのサラダスピナーは、こちらの記事で語りました。

  • OXOに勝る!?一人暮らし向けのサラダスピナーとおすすめポイント5つ

大きめのステンレスボウル

2つ目は、大きめのステンレスボウルです。

使い道は3つあります。

  • 野菜を洗う桶として
  • 混ぜる入れ物として
  • 冷蔵保存の入れ物として

1つ目は、洗い桶の役割です。野菜の汚れを落とすには、蛇口のちょろちょろと流れる水を使うより、たっぷりの水でじゃぶじゃぶと洗います。その水をためるのがボウルです。(前述のサラダスピナーでも代用ききます)

2つ目は、混ぜる入れ物としての役割です。生野菜には上からドレッシングをかけるのが一般的かもしれません。しかし、おいしく食べるコツの1つはあらかじめ全体に味をつけておくこと、つまりドレッシングで和えておくことにあります。食器に盛り付けたあと、豪快に混ぜるのは難しいため、ボウルを使います。

3つ目は、冷蔵庫で保存する入れ物としての役割です。キンと冷えた葉物野菜はおいしいのです。洗って水気を飛ばした野菜は、ボウルに入れて冷蔵保存します。

ちなみにラップをして保存をする場合、キッチンペーパーをふんわりかけておきます。時間がたつと野菜の水分でラップの内側に結露ができます。その水分がしたたり、野菜が痛む・雑菌が繁殖する原因になってしまうため、それを防ぐのがペーパーの役割です。

大きめがいいっていうのは、どういうこと?

作業しやすさを考慮しています。大きいほど、作業しやすいです。

家庭で扱うボウル大サイズは、一般的に直径30cmほどです。一人暮らしキッチンの我が家では、シンクが狭くて30cmものは洗い物に苦労します。そこで、ワンサイズ下の25cmを使っています。

保管も兼ねるなら、冷蔵庫に入るか検討すると安心ですよ。

ボウルサイズや持つべき数については、こちらに見解をまとめました。

  • いくつ必要?一人暮らしに最適なステンレスボウルのサイズ

【利用頻度★★☆】あれば便利な調理道具14選

続いて、サラダ作りで持っておくと便利な調理道具です。数が多いため、作業ステップに沿って紹介します。

  • 洗う・水気を切る
    • 水切りカゴ
    • キッチンペーパー
    • ザルとミニボウル
  • カットする
    • 包丁とまな板
    • キッチンばさみ
  • サラダの調理
    • ガラスボウル
    • ミキサー(泡立て器)
    • ビニール手袋
  • サラダの味付け
    • 調味ポット
    • ペッパーミル
    • 軽量スプーン
  • サラダの盛り付け
    • トング

洗う・水気を切る

水切りカゴ

野菜の一時置き場として使える、水切りカゴです。

サラダって何種類か野菜を使うことが多いですが、洗ったあとに置いておく場所に困りませんか?

ボウルとザルに置いてもいいのですが、球状のボウルは水がたまってしまったり、野菜がつぶれてしまったりします。

一方、平たいカゴであればそんな気づかいはいりません。

ちなみに野菜置き場としての使い方はあくまでサブ。メインは、食器の水切りかごとして使っています。

kamai
kamai

水切りかごなし生活を数年続けていたものの、やはりあった方が洗い物がラクでした……!笑

私が使っているのは、レイエ水切りカゴです。

一人暮らしのシンクでもかさばらずに置けます。水受けがないため、メンテナンスに気をつかいません。使わないときは立てておけるコンパクトさも魅力です。

キッチンペーパー

野菜の細かい水気を拭き取る、キッチンペーパーです。

基本的にはサラダスピナーを使って水切りをするものの、やはり細かい水分は残ってしまいます。また、サラダスピナーにかけられないトマトなどの野菜の水気を拭き取るのにも使います。

ザルとミニボウル

水にさらすときに使える、ザルミニボウルです。

玉ねぎを水にさらすなど、少量の野菜を扱うときにはミニボウルが便利です。

家事問屋横口ボールは、じゃぶじゃぶ水で洗っても食材はボウル内にとどまるつくり。気に入ってます。

  • ボウルのプチストレスが解消!家事問屋 横口ボールザルセット 20【レビュー】

カットする

包丁とまな板

食材をカットする包丁、相棒のまな板です。

葉野菜であれば手でちぎれるものは多く、必須アイテムではありません。

ちぎれば断面積が広がってドレッシングが絡みやすい反面、ちぎり方によっては野菜がつぶれてしまう恐れもあります。その点、切れ味のいい包丁で野菜をカットした方が野菜を活かせるという判断もできます。

キッチンばさみ

これ1つでカットができちゃう、キッチンばさみです。

包丁を出すまでもないときや、包丁が汚れてしまっているときに使えます。

サラダの調理

ガラスボウル

サラダを混ぜるときに使える、ガラスボウルです。

序盤に紹介したステンレスボウルでも代用できますが、「混ぜる」のであれば重みがあって安定するガラスボウルが便利です。

  • ガラスのおしゃれなHARIOのミキシングボウルで一人暮らしをアップデート!【商品レビュー】

ミキサー(泡立て器)

調味料を混ぜるときに使う、ミキサーです。

ドレッシングの軸は、オイル・お酢・塩の3つ。オイルは分離しているものの、ミキサーを使えば攪拌しやすいです。

この手の泡立て器といえば、SNSで話題なのがレイエのマドラーですよね。

計量できるみそマドラーで、ドレッシングなどの攪拌もできるというアイテム。惹かれたのですが、みそ汁を作らないなど、生活スタイルにあわないので購入は控えました。

好みがわかれるところかと思います。比較表はこちら。

スリムタイプ計量みそマドラー
持ちやすさ
持ちやすい

混ぜるには持ちにくい
計量×
できない

できる
収納立てる
収納向き
吊るす/平置き
収納向き

我が家はスタンドにざくざく入れる収納なので、持ち手の輪っかは邪魔になってしまうんですよね。

よく使うのでざっくり収納です

今のところは、持ち手がスリムなタイプに軍配かな、と思います。

ビニール手袋

食材を触るときに使う、ビニール手袋です。

特に、ドレッシングで食材を和えるときに使えます。手でやさしく和えると味が行きわたるため、おいしくなるんですよね。

中には、サラダハンドという混ぜる専用のアイテムもあります。

kamai
kamai

サラダマニアとしては惹かれる……!笑

サラダハンドなら、手の温度がサラダに伝わらずおいしくなるなんてメリットもあります。詳しくはこちらにまとめました。

  • サラダをおいしくする秘密は「混ぜ」にある!【サラダ作りのコツ】

サラダの味付け

調味ポット

塩や砂糖といった調味料を入れておく、調味ポットです。

使っているのは、マーナ調味ポットです。以前はよくある調味ポット(リベラリスタ製)を使っていましたが、差別化されているなと感心したのは2つです。

オススメポイント
  • ワンプッシュで手前から開く
  • パッキン付きで密封性がある

一般的に、フタに親指を添えるとシーソーの原理でフタが手前にパタッと開きますよね。

それが、マーナの調味ポットではフタが奥に開くのです!些細な違いですが、圧倒的に扱いやすいです。

すりきりも内側についており、計算しつくされてますよね……!

ペッパーミル

黒こしょうをガリガリするペッパーミルです。

市販のこしょうでよくない?

と思ったあなた、あなどるなかれ……。香りが乏しい冷製サラダは、香りづけって大切なんです。

料理でいい香りを感じるのって、たいてい温かいもの。スープや出来立てのおかずは、香りが立ち上りますよね。

しかし火入れのしない生野菜のサラダは、料理の中でも香りが立ちにくいもの。

食べる直前にこしょうをミルで挽く作業こそ、サラダの出来をググッと上げてくれるひと手間なのです。

\ シンプルデザインの貝印 /

軽量スプーン

大さじ・小さじの軽量スプーンです。

サラダのメインは新鮮な生野菜かもしれません。ただ、味の決め手はバランスのいいドレッシングです。自分の好みをおさえている中級者ならともかく、感覚をつかめていない初心者さんは適当にやるとまず失敗します。

ドレッシング作りでは、レシピどおりに作るのが鉄則です。まずは、確実に指定の分量を計りましょう!

盛り付け

トング

盛り付けに使う、トングです。

菜箸だと、箸先の一点に力が集中してサラダを潰してしまいがちです。

手のひら全体でつかむトングなら、力が加減しやすくふわっと盛り付けられます。

【利用頻度★☆☆】料理の幅が広がる調理道具4選

そのほか、持っておくと便利な道具は以下の4つです。

  • ピーラー
  • スライサー
  • グレーター(おろし器)
  • セルクル

ピーラー・スライサー

根菜の皮むきに使えるピーラー、野菜を薄くスライスするスライサーです。

包丁でやるには時間がかかったり、難しい作業がスムーズに行えます。

ピーラーは貝印のものです。持ち手に対して刃が斜めにデザインされているせいか、剥きやすいですよ。

グレーター(おろし器)

香味野菜やチーズのすりおろしができる、グレーターです。

にんにくやしょうがをすりおろしたり、ハード系のチーズを散らす際に使えます。

以前はこちらのすりおろしタイプを使っていました。ただ、繊維質のにんにくやショウガはすりおろし器にへばりついてしまって、取り除くのが難しいんですよね。手で触っても痛い…。

その点、買い換えたグレーターはすりおろしたものもスルンと取れて快適でした。改めて、道具の大切さを痛感したアイテムです。

  • 削りかすが残らない!すりおろしが気持ちいいマイクロプレインのゼスターグレーター【レビュー】

セルクル

料理の成形に使える、セルクルです。

お菓子づくりに使われることがメジャーな道具ですが、料理の盛りつけで活躍します。

サラダでは、タルタル作りやリースサラダづくりに使えますよ。

【おまけ】ミニマリスト思考とアイテム厳選

ミニマリスト思考っていいながら、20個も挙げるの?

かつての私も、そう感じたと思います。

でも、ミニマリスト思考(ミニマリズム)だからといって、物を減らせばいいってものじゃないんですよね。

物を減らして気づいたこと

わたしの場合、ひとり暮らしを始めた当初はいろんな調理器具を持っていました。しかし料理の知識・経験がないと使いこなせなかったんですよね。

ごちゃごちゃしたキッチン、居心地が悪い。だから、一度あらゆる調理器具を手放しました。

すると身軽になって、料理を難しく感じなくなったんです。基本アイテムで作れるようなカンタンな料理に向き合ったからですね。

しだいに料理の腕は少しずつ上がり、料理の頻度が増えていきます。「やっぱりあった方がいい」アイテムもわかってくる。そこで初めて、買い足しました。

わかったのは「ただ、数を減らせばいい」という考えは疑わしいということ。

基本は「持たない暮らし」がありながらも、多少のムダ(遊び)や現代の便利さを享受しながら過ごしています。

kamai
kamai

忙しい現代こそ、ときに便利なツール・サービスに頼るべきです。ミニマリストだからって、文明を捨てて料理する必要はないんですよね。

生活スタイルによって必要な物が決まる

生活によって、求めるもの心地よさは違ってきます。

  • 毎日、シンプルな料理を作る
  • 平日はほどほど、週末は手の込んだ料理をする
  • 料理はしない、けどレトルトは家で食べる
  • すべて外食で済ます

人それぞれ違うのはもちろん、1人の人間でも生活が変わる中で心地よい在り方は変化するものです。

「○○が正解」という絶対的な答えはありません。

自分では持て余しそうなものもあったもんな。

kamai
kamai

そうそう、私が紹介したのは一例だからね。自分自身と照らし合わせて、考えるきっかけにしてみてね。

【まとめ】サラダ作りは調理道具に手助けしてもらおう

この記事では、サラダ作りに必要な調理道具について紹介しました。

この記事の内容
  • サラダ作りに必要な調理道具とは、下ごしらえ・調理・盛り付けに使うもの
  • 必ず持っておきたいものは2つ
    • サラダスピナー
    • 大きめのステンレスボウル
  • 持っておくと便利なもの、料理の幅が広がるものは、料理スタイルに応じて選ぶ

各種メーカーが趣向をこらして開発しているのが調理器具です。あれもこれもと買い出すとキリがありませんが、持っていると便利なのは確かです。

生活スタイルにあわせて選んでみてくださいね。サラダ作りや料理全般が楽になりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事

サラダ作りで使える特化型の調理器具

サラダ作り専用!ともいえるアイテムも気になって調べてみると、サラダ作りで使える特徴的な調理器具が見つかりました。

  • サラダ作りで使える特化型の調理器具

外にサラダを持ち出せるサラダ容器

サラダに使える保存容器の中でも、お弁当などで持ち出したいならこんなサラダ容器が便利です。

  • 【持ち運びに便利】お弁当に使えるサラダ容器【お悩み別3パターン】

買い物に欠かせないエコバッグ

買い物に欠かせないのがエコバッグ。折りたたみがカンタンで重宝しているお気に入りのマイバッグを紹介しました。

  • 一気にたためるエコバッグ!マーナのShupatto【6年愛用】

キッチンアイテムに出会えるお店

ピンポイントでアイテムを手に入れるには便利なのが通販。

しかし、目的なくともブラブラと街を出歩くのも、思いがけない出会い気づきがあるものです。

わたしが通っているお気に入りの店やエリアを紹介しました。

  • 30代OLおすすめ!キッチン・インテリア雑貨に出会える店【自由が丘・二子玉川】

コメント