
DANSKのバブルコンフェティって、かわいらしいな。でも、使いごこちってどうなんだろう?
こんなあなたの疑問に、おこたえします。
- DANSKのバブルコンフェティとは
- バブルコンフェティを10年使ってわかった特徴3つ
- バブルコンフェティのデメリット
- バブルコンフェティの使用例
ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!
ひとり暮らしで保管スペースが限られていることもあり、食器は厳選して使っています。気づけば10年近く愛用しているものもチラホラ。
そのうちの1つである、DANSK バブルコンフェティのフルーツボウルを紹介します。
特に、こんな方におすすめです。
- シンプルな北欧好きさん
- ていねいな暮らしに憧れる方
使っている様子も交えながら紹介しますので、参考にどうぞ。
お気に入りの食器があると、食事シーンが楽しくなりますよ!
DANSK バブルコンフェティとは
カラフルなドットが特徴のDANSK食器シリーズ
「バブルコンフェティ」は、デンマークのDANSK(ダンスク)社が展開する食器のシリーズです。

コンフェティとは「紙吹雪」のこと。カラフルな紙吹雪がランダムに舞う様子が連想でき、ハッピーな雰囲気がぴったりな器です。
不ぞろいな水玉模様から、泡、しずくと表現されるのも目にします。
模様は器の外側がボコボコと膨らんで立体感があり、ハンドペイントで塗られています。赤・黄・青の3色が塗られている様子は、手づくり感がありつつも上品に仕上がりです。
DANSK バブルコンフェティ フルーツボウルの特徴3つ
バブルコンフェティシリーズは、サイズや形状によって5種類の展開があります。
そのうち、私が愛用しているフルーツボウルについて特徴を紹介します。
- 見た目
- 使い心地
- メンテナンス性
【見た目】ガラスが輝きを放つ
ほかの食器にはない、見た目の美しさは外せません。

見る角度や傾きによって、色合いが変わりつつキラキラと光ります。赤・黄・青の3色だと幼く見えるかと当初は思いましたが、うつわ全体の模様の具合もあって上品にまとまっています。
モノトーンでそろえたい方は、イッタラ(iittala)のカステヘルミ(Kastehelmi)がいいですよ。
北欧スタイルといえば外せないイッタラの代表的なシリーズです。大中小の水玉が並んだ模様は、ほかにないデザインとして人気が高いですよね。
わたしはフラワーベースを持っていますが、シンプルながらもユニークな北欧スタイルが気に入ってます。
【使い心地】バブル模様の肌馴染みがいい
模様にもなっているボコボコした形は、見た目のデザイン性だけではありません。持ちやすさにもつながっています。

つるりとしたガラスは手が滑りやすいものです。一方、バブルコンフェティの模様がボコボコとした肌触りとなり、手に馴染むのです。

見た目に注目されがちですが、使いやすさも見逃せないポイントです。
【メンテナンス性】ガラスだけど10年経ってもガシガシ使える
ガラスの器だと、ちょっとした動作で傷つけてしまったり、欠けてしまったりします。しかし、10年使っても気にならない物持ちの良さを感じます。
ガラスの中でも強いとされるソーダガラスが使われているからだと思われます。

丈夫なガラスで、雑貨や日用品によく使われるんだって。
ただ、経年変化で塗装には剥げが……!

わかりますでしょうか?といっても、今回の紹介にあたり、まじまじと見て気付いたくらいです。剥げるといってもクリアのガラスがベースなので、そういう模様に見えるんですよね。
むしろ、これも味かなと思っていまして……。新品だった頃より気に入っています。笑
また、模様が入っているバブルコンフェティは水アカが目立ちません。拭き上げるのを怠っても平気という点では、ガラス製品としてはレア物です。

吹き上げなくてもいいっていうのは、日常づかいでは地味に助かってます……!
DANSK バブルコンフェティ フルーツボウルをおすすめする人
特徴を踏まえると、こんな方にオススメです。
- シンプルな北欧好きさん
- ていねいな暮らしに憧れる方
シンプルな北欧好きさん

シンプルだけどほっこりする北欧デザインっていいよな〜。
北欧らしい、シンプルで明るい雰囲気が感じられます。シンプルながらも洗練されたデザインは、北欧好きさんにはピッタリです。
ていねいな暮らしに憧れる方
ていねいな暮らしといえば、お気に入りのアイテムを取り揃えて自分だけの時間を楽しむスタイル。

ていねいな暮らしには憧れるけど、ハードル高そう……。
お気に入りのアイテムは自然と大切に扱うものですが、常に気を配れるとも限らないですよね。

その点、取り扱いに気をつかうガラス製品の中でも、強度のあるバブルコンフェティは日常的に使いやすいです。また、ガラス製品なのに拭き上げがマストではないという点でも、使い勝手に優れます。
DANSK バブルコンフェティ デメリット

いいとこだらけなのはわかったけど、デメリットってないの?
デザイン性があるため、料理を選ぶのがデメリットです。
料理を選ぶ
ガラス、洋食器という特色からして、向き不向きがあります。
- ごはんもの
- 炒めもの
- 温かい麺類
- サラダ
- フルーツ
- シリアル
- 冷たい麺類
合う料理に共通していえるのは
こんな料理です。
この特徴をおさえていれば、使い方にまちがいありませんよ。
そこで、続いてはバブルコンフェティにぴったりなサラダの盛り付けを紹介します。
DANSK バブルコンフェティ フルーツボウルの使用例(5つ)
日ごろから、サラダ用として使っている様子をそろえてみました。盛り付けイメージとしてご覧くださいませ。
焼き野菜のマリネ
バブルコンフェティははっきりしたビタミンカラーとあいます。
こちらは、パプリカとズッキーニをこんがりと焼いてマリネしたもの。

「焼き野菜のマリネ」レシピ は、こちらに載せています。
トマトのマリネ
陽気な色合いもいいです。
大玉トマト、紫玉ねぎ、ピクルスをマリネしたもの。

透明感のあるバブルコンフェティは、サラダをスッキリと見せてくれます。
セロリのレモンマリネ
細々とカットされた食材でも、ちょこんとこじんまりした雰囲気が合います。
こちらは、セロリをベースにしたレモンマリネ。

「セロリのレモンマリネ」レシピ は、こちらに載せています。
水菜のサラダ
ここからはもっとシンプルなサラダです。
水菜と紫玉ねぎのサラダはごまドレッシングで。

色がごちゃごちゃとしそうですが、バブルコンフェティはガラスに透けたペインティングなので、色がうるさくありません。だから、なにを相手にしても成立する説得力があります。
シンプルなサラダ
こちらは、切った野菜を盛り付けただけのシンプルなサラダです。
ケール、かいわれ大根、トマトを食事にそっとそえて。

なんてことないサラダも、バブルコンフェティなら上品に仕上げてくれます。

装飾が苦手な私はシンプルな食器が大半ですが、このバブルコンフェティだけは洗練された雰囲気が気に入っていて使い続けています。なにより、コレに盛り付けると気持ちがパッと明るくなります!
DANSK バブルコンフェティのバリエーション
大きさ・形状違いで7種類
バブルコンフェティには、7種類の展開があります。
直径×高さ (cm) | 入れるもの | サイズ感と形状 | |
---|---|---|---|
ミニフルーツボウル | 11.5 × 6.0 | フルーツ、ヨーグルト | 手のひらサイズのボウル |
フルーツボウル | 13.0 × 7.0 | フルーツ、サラダ、シリアル | 片手で持てるボウル |
デザートボウル | 16.0 × 5.0 | フルーツ、デザート | やや深めの平皿 |
ミディアムボウル | 18.5 × 7.5 | 麺類 | すり鉢状のうつわ |
【廃盤】ラージボウル | 26.5 × 11.5 | 5〜6人分のサラダ | 深めのボウル |
サラダプレート | 21.0 × 1.5 | サラダ、カルパッチョ、スイーツ | 平皿 |
ディナープレート | 24.0 × 2.1 | サラダ、カルパッチョ、スイーツ | 平皿 |
わたしが持っているのは、フルーツボウルです。用途に応じて選んだり、セットで持つのもいいかもしれませんね。
まとめ
この記事では、DANSK バブルコンフェティのフルーツボウルについて紹介しました。
- バブルコンフェティはデンマークのDANSK社の食器
- 見た目だけでなく使い心地もいい食器
- 器の形とハンドペインティングで、食卓が華やぐ器
お気に入りの食器があると、食卓がパッと明るくステキな時間を過ごせますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
関連記事
食器の色選び
食器えらびで悩ましいのが、カラーリング。どんな観点で色を選べばいいのか? こちらの記事にまとめました。
コメント