賢く使い分け!一人暮らしの保存容器4種類【常に稼働中】

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
調理器具・保存容器・食器

気付いたら集まった保存容器、統一感もなくガチャガチャ……。みんなどうやって使い分けてるんだろ?

こんなあなたの悩みに、おこたえします!

この記事の内容
  • 使い勝手のいい保存容器 4種類
  • 保存容器の適正量

ナビするのは、料理好きのkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

料理の中でも、特に好きなのはサラダです。

会社員として働く中、週3回以上はサラダを作って食べており、SNSを通して発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りに関するハウツーやレシピを紹介しています!

この記事では、ぼちぼち料理する一人暮らしの私普段から使っている保存容器を紹介します。

使い分けると、冷蔵庫の中が片付いて料理がはかどりますよ。

常に何かしら使ってる!保存容器は2種類

ガラス製とプラスチック製の保存容器です。

ガラス製とプラスチック製

こんな内訳です。

素材ブランド
ガラス製HARIO2個4個
KEYUCA2個
プラスチック製Ziploc1個2個4個
ノーブランド2個4個

買い足し、買い減らし……最終的に落ち着いたのが、こんなバランスでした。

kamai
kamai

使用例も交えながら、順番に紹介しますね。

ガラス製の保存容器

ガラス製の保存容器はこんな特徴があります。

  • 油汚れが落ちやすい
  • 色移りしない
  • 重みがある

これらを踏まえると、取り扱いやすい小ぶりなものをいくつか揃えると便利です。

HARIO|耐熱ガラス性保存容器 3個セット

HARIO(ハリオ)社のガラス容器です。

ぽてっとした見た目で、手になじみます。

ガラスの器にプラスチックのフタが「パコッ」とはまる構造で、作りはシンプル。フタに密閉性はありませんが、その代わり洗いやすい・乾きやすいなど扱いやすいです。

多めに作ったお惣菜を入れることが多いです。油ものもベタつき・ニオイ残りを気にせず保存しておけます。やや汁気がある茹でた野菜も保存しやすいです。

kamai
kamai

フタをしたまま、レンジで温めなおしができるのも便利!

似たものだと、iwaki(イワキ)のガラス容器も人気ありますね。

SNSを見れば、この容器がおすすめされているような気がします。笑

大きな違いとすれば、HARIO製は入れ子収納ができること!

小さいサイズが大きいサイズの中にすっぽり入ります

スペースが限られているキッチンでは、収納がコンパクトなのは助かります。

kamai
kamai

個人的には、HARIOが流行ってもいいのにな〜と思ってます。

それと、私があえてHARIO製を選んだのは「デザインのシンプルさ」。食器としても使えちゃいます。

食器としても使ってます

おかげで我が家には、HARIOのアイテムがいくつも。HARIOのガラスボウル、HARIOのドリッパー、HARIOのウォーターボトルなど……。もはやファンです。笑

シュッとしたシルエット、スタイリッシュで好きなんですよね。機能性だけではなく、見た目の好みも使い続けられるポイントだと思います。

私はこの3個セットを、2組(全部で6個)使ってます。

\ 買い足しもしやすい◎シンプルなデザイン /

KEYUCA|ガラスボトル kuus

続いては、KEYUCA(ケユカ)社のガラスボトル「kuus」シリーズです。

こちらは「キュッ」とフタが閉まるタイプ。下がガラス、上のフタはプラスチック製です。

おもに保存するのは、梅干しといった漬け物サラッとしたソースなど。

  • 汁気がある
  • 一定期間、保存しておきたい
  • ニオイが気になる

こういうとき、密閉性の高いものがあると助かります。うっかり汁気がこぼれた!みたいなこともなく、冷蔵庫も汚れません。

しばらく保存しておきたい場合は、シュッシュとアルコール消毒して食材を中へ。1〜2週間で食べ切ります。

フタが透明なので、中に入っているものも一目瞭然。

kamai
kamai

機能性はもちろん、かわいらしくて惹かれちゃいました。

私が使っているのは、一番小さい170mlサイズ。これを2個、用意しています。

\ クリアな見た目に惚れた♡ /

170mlサイズよりひと回り大きい350mlサイズや、170mlサイズを上に引き伸ばした420mlサイズもあります。

プラスチック製の保存容器

ガラスに対し、プラスチック製の保存容器はこんな特徴があります。

  • サイズによらず軽い
  • 油汚れが残りやすい
  • 色移りしやすい

これらを踏まえると、ガラス製の保存容器で足りなかったものを補うといいです。

  • 大型のもの
  • 個数を用意しておきたいもの

Ziploc|コンテナー バラエティアソート

Ziploc(ジップロック)社のプラスチック容器です。

フリーザーバッグで有名な、あのジップロックだね。

こちらは、箱タイプの「コンテナー」です。

洗っておいた野菜、カットするなど下処理を済ませた食材を保存しておくことが多いです。なので、ある程度の大きさが助かります。

Ziplocのコンテナーはサイズ感が考えられていて、ぴったり収納できるのは助かります。

大きい割に最低限のスペースで済む◎

ちなみに サラダ容器として推した のも、こちらのコンテナーでした。

\ 絶妙なサイズ感……! /

楽ちんパック

最後は、こちらのプラスチック容器「楽ちんパック」です。

ちょっとしたものを冷凍しておくときは、小ぶりなプラスチック容器が便利です。

我が家では「ちょい足し」に便利なものを、よくストックしてます。

ストックしておきやすいもの
  • ネギ
  • ニラ
  • 油揚げ
  • きのこ(しいたけ、えのき、しめじ……)
kamai
kamai

まとまった量で売られていることが多いので、1回で使い切るのって難しいんですよね。その点、冷凍しちゃえば使いやすいです。

冷凍庫は、中身の詰まっていた方が冷蔵効率が上がります。つまり、物が多く「ガサゴソ……」と扱うことを想定した方がいいです。

その点、身軽なプラスチック製はガラス製よりも扱いやすいですよ。

私は「とにかく洗いやすい容器」とうたわれている「楽ちんパック」シリーズを使っています。100円均一のダイソーで購入したものですが、安っぽさがないシンプルなデザインなんですよ。

kamai
kamai

「買い換えればいいか」と思っていたら、へたらず出来がいい……。買い替えのタイミングを逃してます。笑

プラスチック製の保存容器はラインナップが豊富ですし、無印良品やニトリなど、お好みのブランドで選んでもいいかと思います。

保存容器の使い分け例

保存する食材をイメージしてサイズを選ぶ

まとめると、こんな使い方をしています。

素材ブランド入れておくもの
ガラス製HARIO多めに作ったお惣菜2個4個
KEYUCA漬け物
手作りソース
2個
プラスチック製Ziploc下ごしらえした食材
※ そのまま冷蔵
1個2個4個
ノーブランド下ごしらえした食材
※ そのまま冷凍
2個4個

全サイズそろえるのではなく、入れるものをイメージしてサイズ選びをしていたらココに落ち着きました。

これで全部?いろいろあったね。

kamai
kamai

そうだね。個人差はあるだろうから、稼働率50〜60%を目安に、買い足す/減らして調整するといいよ。

まとめ

ガラス製とプラスチック製を併用しよう

この記事では、料理で活用できる保存容器を紹介しました。

この記事の内容
  • 使い勝手のいい保存容器 4種類
  • 保存容器の適正量

半分は常に冷蔵庫や保存エリアで活躍、残り半分は棚で待機してくれてます。

賢く使い分けると、調理環境が快適になって料理がはかどりますよ◎

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

紹介した愛用品リンク

\ ガラスメーカーHARIOのアイテム /
\ 機能的でいてクリアでかわいい /
\ 試しやすいお得な7個セット /

関連記事

ガラスボウルとステンレスボウル

愛用している調理アイテムをまとめました。

愛用のガラスボウルはHARIO製 を。

愛用のステンレスボウルは家事問屋製 を、使っております。

コメント