お酢っていろいろあってわからないな。ドレッシングに使えるものってどれを選んだらいいんだろう?
こんなあなたの悩みに、おこたえします。
ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。
会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!
サラダの味付けに欠かせないのが、お酢。さまざまな調味料とブレンドしてできるドレッシングは、サラダを何倍もおいしいものにしてくれます。
ただ、お酢の特徴的な酸味は使い方を知らないと、印象の悪い刺激にもなりえます。酸味が苦手だった私は、お酢抜き(オイル・塩だけ)でサラダを食べていた時期がありました。
しかし、お酢の重要性を知ってからは、お酢嫌いを克服。さまざまなお酢を試して、お気に入りに出会うことができました。
この記事では、酸味嫌いの方でもあじわえるお酢を紹介します。
お酢を活用すれば、おいしいサラダが食べられるようになりますよ。
調味料「お酢」とは
お酢の役割
料理におけるお酢の役割は、おもに4つあります。
- 酸味を加える効果
- 腐敗を防ぐ効果
- 脱水・軟化の効果
- 変色を防ぐ効果
お酢そのものは、さまざまな効用をもった調味料です。
お酢は発酵して作られます。発酵の際に生まれる独自の香り、原料由来の香りがあわさってできます。そこで、お酢それぞれの風味を活かしつつ、食材を選ぶ必要があります。
ドレッシングとお酢
お酢をドレッシングで使う場合は、酸味を加えることがおもな役割です。
味覚的なすっぱさだけに注目せず、原料独自の香りや風味を感じつつ選ぶと活用の場が広がります。
ドレッシングの主な要素といえば、オイル・お酢・塩の3つ。古代ローマ時代には、この組み合わせが確立されていたと文献にも残っているんですよ。
サラダに使えるお酢
ここからは、サラダに使えるお酢を3種類に絞って紹介します。
- 米酢
- バルサミコ酢
- ワインビネガー
米酢
1つ目は、米酢(こめず)です。
「サラダなのに米?」と思うかもしれませんが、和食専用でもありません。お米のまったりした甘さを感じるお酢です。
加熱すると米の風味が損なわれることから、一般的なお酢としては穀物酢が代表的です。
ただ、ドレッシングや酢漬け(ピクルス)などお酢をそのまま使うことの多い我が家では、まろやかな米酢を基本的に使っています。
食事のジャンルを問わずに普段づかいできるお酢なので、必ず1本は手持ちに入れてます。
内堀醸造の米酢は、リピートしてます。
バルサミコ酢
2つ目は、バルサミコ酢です。
ぶとうの熟成から生まれる豊かなあじわいが特徴です。
すっぱさの奥に、華やかな香りと熟した味わいがあります。
これってお酢なの!?フルーティーな香りだし、甘さがあるね。
すっぱいだけじゃないんだよね。私はバルサミコ酢でお酢嫌いを克服したよ。
煮詰めて、お肉のソースとして使うシーンも見受けられます。
アルチェネロは、オーガニックブランドながら置いてあるお店が多く手に入りやすいです。
バルサミコ酢の特徴は、こちらにまとめました。
- サラダにあうバルサミコ酢の魅力と使い方
ワインビネガー
3つ目は、ワインビネガーです。
バルサミコ酢同様、ぶどうを原料にしています。
こちらは熟成期間が短いことから、フレッシュなあじわいが特徴です。その分、酸味が強くレモン同等に使いたいお酢です。
イタリアンテイストでシーフード・マリネに使うシーンが見受けられます。
瓶入りマスタードで見かけるマイユ、白ワインビネガーも有名です。
サラダドレッシングのお酢比率
生野菜のサラダドレッシングを作る場合、お酢はどの程度入れたらいいでしょうか?
お酢はオイルの3倍量
基本は、お酢の3倍量のオイルを加える比率です。
いくつもサラダの料理レシピを見た中では、この3倍量がメジャーな印象です。
ただ、酸味がキツい(酸度が高い)お酢を使う場合、4倍量にしているレシピも見受けられます。
わたしの場合、酸味の特色にあわせて使い分けています。
お酢 | 酸味の印象 | 何倍量で作るか |
---|---|---|
米酢 | おだやか | 3倍量 |
バルサミコ酢 | おだやか | 3倍量 |
ワインビネガー | スッキリ | 4倍量 |
「どんな味付けに仕上げたいか」といったイメージや好み、お酢の味わいに応じて、柔軟に変えていいかと思います。
ドレッシングの作り方は、こちらにまとめました。
- 調味料はたった3つ!基本ドレッシングの作り方【組合せで味変】
自分好みのお酢を見つけるポイント
でも、何本も買うわけにいかないし……。なにかいい方法ってない?
専門店でもない限り味見ができない調味料は、判断が難しいですよね。
ここで見てほしいのは「酸度」です。
酸度を見る
酸度とは、お酢に含まれる酸の割合を指します。
酸といえば、すっぱさを感じる要素のひとつです。お酢の持つ風味や香りがあわさって舌から酸味を感じるため、酸度だけがすっぱさを表すとは言い切れませんが、参考にはできます。
日本における食品の取り扱いを定めるJAS規格によると、お酢は4.0%以上の酸度が求められます。
今回のお酢3つであれば、こんな違いがありました。
- 米酢 = 4.5%
- バルサミコ酢 = 5.5%
- 白ワインビネガー = 7.0%
同じお酢でも、これだけ差があるんだね!
「○○酢といえば」という一般的な特徴をおさえつつ、酸度も参考にするといいよ。
【まとめ】好みのお酢を使って自分だけのドレッシングを作ろう
この記事では、サラダに使えるお酢を紹介しました。
お酢は単にすっぱい調味料ではなく、用量・使い方を守ればまちがいなくサラダをおいしくしてくれる調味料です。
紹介したお酢以外にも、りんごなどのフルーツ酢、黒酢など。お好みのお酢が見つかると、サラダがおいしくなりますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
関連記事
サラダ本
お酢を入れたドレッシングづかいに迷っているなら、サラダ本のレシピが参考になります。おすすめをまとめました。
- 【解説】サラダ好きおすすめのサラダ本【レシピとコツがわかる】
お酢のドリンク
お酢嫌いを克服した今では、お酢をドリンクとして活用するまでになりました。
飲むお酢をはじめ、サラダに合う飲み物をまとめました。
- 相性で選ぶ!サラダに合うお酒・ソフトドリンク4選【フードペアリング】
コメント