料理が心地いい…ハリオのミキシングボウル【耐熱ガラスボウル】

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
調理器具・保存容器・食器
一人暮らしさん
一人暮らしさん

ひととおりの調理器具は持っているけど、とりあえず揃えたものばっかり。長く使えるものに買い替えて、お気に入りを増やしていきたいな。

でも、レビューサイトだとファミリー・主婦向けばかりで参考にならないんだよね。一人暮らしで使えるものを知りたいのに……。

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • 調理器具であるボウルとは
  • ガラス製ボウルの特徴(メリット・デメリット)
  • おすすめHARIO製ボウルの特徴(他社製と比較)
  • HARIO製ボウルの使い勝手(よくある質問)

ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

サラダ作りにおいて欠かせないのが、大きいボウル。たっぷりの水で野菜を洗ったり、野菜をドレッシングで和えたり。

でも、ステンレスやプラスチックなどさまざまな素材があって選びかねますよね。

この記事では、耐熱ガラスでできたハリオのミキシングボウルを紹介します。

料理習慣ができてサラダ作りに凝り始めたころ、ボウルを買い足しました。数年ほど使った経験を踏まえて、正直レビューしていきます。

スタイリッシュなボウルを手に入れれば、料理欲がアップ!料理が楽しくなりますよ。

おすすめの耐熱ガラスボウル

ハリオのミキシングボウル

おすすめする耐熱ガラスボウルは、HARIO(ハリオ)ミキシングボウルです。

\ さっそく詳細見たい方はコチラ /

調理器具「ボウル」の役割

入れ物として使われる

おすすめポイントを紹介する前に、ボウルの役割について整理しておきます。

ここでいう調理用のボウルとは、お椀状の大きな入れ物のこと。

細かい機能はついておらず、形状でボウルと判別される調理器具です。よって、さまざまな使い道が考えられます。

一般的には、この4つが代表的です。

  • 食材を 混ぜる入れ物 として
  • 食材を 洗う桶 として
  • 作った料理や食材の 保存容器 として
  • レンジで 温める入れ物 として

とくに、混ぜるレンジで温めることに効果を発揮するのが耐熱ガラス製です。耐熱ガラス製のボウルの特徴について、見ていきましょう。

耐熱ガラス製ボウルの特徴

メリット

ガラスボウルのメリットは、5つ挙げられます。

  • 安定感がある
  • 中の様子が確認できる
  • 汚れが落としやすい
  • ニオイがつきにくい
  • イヤな音がしない

安定感がある

適度に重みがあるため、プラスチック製やステンレス製に比べるとボウルそのものがどっしりと安定します。

さまざまな具材を混ぜるのはもちろん、固定してすりおろす場面もぐらつきが少ないです。

ただ、濡れた面やすべすべの調理台では滑るため、濡れた布巾などをかませた方がより安定します。

中の様子が確認できる

ボウル全体が透明なので、中の様子が確認できます。

どんな角度でも側面から覗けるんです。混ぜムラがないか見つけられますし、死角がないので全体を見渡して料理がしやすいです。

汚れが落ちやすい

ガラス製は、どんなものを入れても汚れが落ちやすいです。

特に油ものはボウルにこびりつきやすいですが、ステンレス製・プラスチック製に比べると油が落ちやすいです。

ニオイがつきにくい

ガラス製は、ニオイがつきにくいです。汚れと共に強いニオイも洗い流せるのだと思われます。

ニオイに敏感な方なので、入れ物にニオイがついているのを嫌っていました。ガラス製ボウルは、汚れと共に強いニオイも流し去ってくれて助かります。

kamai
kamai

長く使うには、メンテナンスのしやすさも大切ですよね。

イヤな音がしない

え、そんなこと?

と思うかもしれませんが、黒板の引っかき音問題くらいに困っていたのが調理の音問題でした。

ステンレス製だと、ミキサーやスプーンでボウル内側をこすると「ジャッジャッ」とすれた音がして気になることが多かったんです。一方、ガラス製は「カランコロン」と、むしろいい音がします。

\ スリムでスタイリッシュなガラスボウル /

デメリット

ガラスボウルのデメリットは、2つ挙げられます。

  • 重く小回りがきかない
  • 水垢が残りやすい

重く小回りがきかない

ボウルの重量です。プラスチック製・ステンレス製に比べると圧倒的に重いです。

作業台からレンジに移動したり、洗い物を扱うときに重さが腕にかかります。洗い物の際は、腕に負担がかかることに気になる方もいるかと思います。

持ちながら調理するということはないものの、商品スペックである重さに対しては解決法がありません。重いことに抵抗がある方は、ノックアウト要因になりえます。

水垢が残りやすい

これは使ってみて盲点だったことです。ガラス製ということで、洗って自然乾燥させると水垢が残る場合があります。

kamai
kamai

せっかく洗ったのに、水垢で汚れてるみたい……。

とショックを受けたのですが、それ以来ガラス類はその場で拭きあげることを習慣化させました。

また、他の食器に比べて大きいことから乾燥中も場所をとるため、拭きあげてすぐに収納するのは悪くないかなと思ってます。

ボウルというよりもガラス製品の特徴ですが、検討ポイントとして考慮すべきかと思います。

ガラスボウルが向いていない人

ここまでメリットを中心に紹介してきました。一方でデメリットもはっきりしているとおり、使う人を選ぶアイテムです。

そこで最後に、あえて買ってはいけない人の特徴について整理しておきます。

  • 重い調理器具にストレスを感じる方
  • 大ざっぱな人

重いとストレスを感じる人

ガラス製ボウルの一番のデメリットは、重いことです。

また、重いことも快く思わない方もいらっしゃるかと思います。実際、頻繁に料理をするわたしの母も「重いものは使わなくなる」とガラス製を嫌っていました。

大ざっぱな人

ガラスという特性上、ていねいに取り扱える人向けだと思います。

繊細なうすはりグラスに比べれば厚みはありますので、ミキサーなど多少の力を加えた程度では平気です。

ガラスという特性上、割れる恐れはあります。プラスチック製やステンレス製に比べれば、ナイーブな素材です。

人によるところだよね。

kamai
kamai

デメリットより、メリットの恩恵(ボウルのひっかき音がない、ニオイがつきにくい)の方が勝るかな。

一人暮らしで使える ハリオのミキシングボウル

これらのガラスボウルの特徴を踏まえた上で、HARIO(ハリオ)ミキシングボウルを見ていきましょう。

HARIOとは?

日本の耐熱ガラスメーカー。

コーヒー用品やティー用品をはじめ、フタがガラスのご飯釜などユニークなアイテムをそろえています。

HARIO製ボウルの特徴(他社製と比較)

購入当時、比較検討した商品がiwaki(イワキ)のボウルです。

外径は18cm、21cmでHARIO製のものと同じサイズ感です。

ここで、HARIO製がいいなと思ったポイントが3つです。

  • スタイリッシュなフォルム
  • 省スペースの工夫
  • 日本製

他メーカーにはないスタイリッシュなフォルム

HARIO製は背が高く、スタイリッシュな印象です。

iwakiに限らず、ほとんどのメーカーが底面が広く・高さは低いフォルムをしています。HARIO製も浅型ボウルというシリーズは、同じようなフォルムです。

どしんと構えた形が「なんだかイケてないな……」としぶっていた大きな要因でした。

そこで見つけたのが、HARIOのミキシングボウルシリーズだったのです。

kamai
kamai

こんなボウル探してた!

と、見つけた瞬間ときめきました。笑

シュッとしているのはこちらのシリーズくらいだったんですよね。HARIOでも別シリーズとして売り出しており、差別化しているのがわかります。

ボウル底の接地面の形状も特徴的です。高台といわれる円い輪がありません。

高台は安定させたり、持ったときに熱を卓上に伝えないという役割があります。

ただ、HARIOのミキシングボウルはスリムで高さがあってもどっしりとして安定します。

kamai
kamai

ボウルは置いて使うものなので、持ちやすさは求めませんでした。

省スペースの工夫

スリムな形状は、保管時にも役立ちます。一人暮らしの限られた収納スペースでは、少しでもコンパクトなものがいいですよね。

また、スタッキング(入れ子にして収納)できます。

日本製

HARIOは日本製です。(iwakiのものは海外製です)

底面には、さりげなくHARIOのロゴと共に「MADE IN JAPAN」が刻まれています。

ハリオ ミキシングボウルのサイズ展開と選び方

ミキシングボウルは3サイズ展開

ミキシングボウルは3サイズ展開です。大きい方から、2,200ml(Lサイズ)、1500ml(Mサイズ)、900ml(Sサイズ)です。

一人暮らしが持つべきは必要な分だけ

一人暮らしさんにおすすめしたいのは、必要な分だけです。Lサイズだけでも足りると思います。

どうせスタッキングできるし、3サイズ持っててもいいんじゃない?

わたしも当初はそう思いました。でも、使ってることを想像してほしいんです。

一人暮らしのキッチンって、作業スペースがとにかく狭い。そんな中、このボウルを一度に3つ使って料理できるでしょうか?

我が家のキッチンでは、使えても2つまで。まな板をシンクに渡したとしても、食材や調味料を置き出すと、もうギブアップなんです。

わたしも、基本的にボウル1つしか使いません。

葉物野菜でカサがあるならLサイズに。ポテトサラダなどお惣菜系サラダを作るなら、Mサイズでも足ります。

カサのあるキャベツを使ったお好み焼きを大量に作るときは、ボウルを総動員します。ステンレスボウルやサラダスピナーも持ち出すくらいなので足りていませんが、ボウルをいくつも使う機会は数えられるほどです。

kamai
kamai

一人暮らしは、3個以上を使い分けるのは至難の技かと思います。

【よくある質問】そのほかHARIO ミキシングボウルの使い勝手

使ってわかった、ミキシングボウルの使い勝手を紹介します。

ボウルにぴったりのザルは?

家事問屋の横口ボールザルセット20 が使えます。直径が約20cmです。

ミキシングボウル2,200ml(Lサイズ)とあわせたのがこちら。すっぽり入ります。

ミキシングボウル1500ml(Mサイズ)では浮いてしまうため、注意です。

合わせたザルは、家事問屋のザル。こちらもお気に入りのアイテムの1つです。

家事問屋 横口ボールザルセット は、こちらで紹介しました。

ラップのサイズは?

耐熱ボウルということで、ラップをして使うシーンもそこそこ出てきます。

22cmのラップは、Lサイズの直径およそ21cmの上面にギリギリ届きます。

kamai
kamai

隙間ができたときはラップを二重にすれば、しのげます。

食器として使える?

商品案内としては「サラダボウルなど食器としてもお使い頂けます。」とのこと。

ただ、食器づかいは厳しいかなという印象です。

こんなふうにサラダを食べたこともありますが、「袋麺を片手鍋に入れたまま食べている」感が否めませんでした!笑

kamai
kamai

気にしないなら全然いいんですが、お行儀悪く見えてしまうかも……。

耐熱ボウルにしてはスリムですが、一般的なガラス食器にしては厚手です。よほど食事の量がない限りは、ボウルの存在感が出てしまいます。

持ちやすいようにフチが曲がっているのも、食器というよりは調理用のボウルといった雰囲気です。

個人的な感想としては「ガラスボウルは調理用、別の食器に取り分ける」という考えです。

おすすめのサラダボウル は、こちらにまとめました。

狭いシンクで洗える?

1Kの部屋をいくつか経験しましたが、狭いキッチンだとシンクのサイズはせいぜい人間が一人分の幅でした。まな板をなんとか洗える大きさです。

ただ、いちばん大きいLサイズのボウルでも、シンクで無理なく洗えます

ステンレスボウルの次に買うのはアリかもな〜。

kamai
kamai

メリット・デメリットがはっきりしてるから人を選ぶけど、ガラスのおしゃれさもあって料理が楽しくなるアイテムだよ。

【まとめ】ガラス製のボウルは料理の気分を高めてくれる

この記事では、HARIO(ハリオ)のミキシングボウルを紹介しました。

この記事の内容
  • 調理器具・ボウルの役割
  • ガラス製ボウルを使うメリット
    • 重量感があり安定しているため、かき混ぜる動作がしやすい
    • 中の様子が確認できる
    • 油ものなどの汚れが落としやすい
    • 強いニオイが残りにくい
    • ステンレスにありがちなイヤな音がしない
  • ガラス製ボウルを使うデメリット
    • 重いため、小回りがきかない
    • 水垢が残るため、こまめなメンテが必要
  • 一人暮らしにオススメはHARIO製のガラスでできたミキシングボウル
  • 他メーカーと比べたHARIO製ミキシングボウルの特徴
    • 他メーカーにはないボウルのスリムな形はスタイリッシュ
    • スリムなので省スペース
    • 日本製
kamai
kamai

これからも、さまざまな料理シーンで活躍してもらおうと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\ いくつか買うならセット売りがお得 /

関連記事

一人暮らしで使える調理器具

一人暮らしの私が愛用している調理器具 をまとめました。サラダづくりには欠かせないラインナップです。

コメント